使っているソフト
ちゃんと使えて便利なソフトを書いてみました。
これ以外にもいろいろは言っていますがその辺は個人の使い方になってくると思うので基本的なところで
・ATOK 2006(IME)
どうしても、ATOKがいいんです!
理由はそれだけなんですが、MS-IMEが嫌いなんです!
英語版に入れてもふつうに使えています。
・NOD32(AntiVirus)
NAVは重すぎで使い物にならないのでいろいろ試してこれに落ち着きました。
・Norton Ghost10.0(バックアップ)
昔から使っているバックアップソフト
9.0以降はV2iの技術が入ったのでしょうか差分バックアップもとれるので非常に便利です。
ただ、バックアップ中は本体がさわれないほど熱くなります・・・・。
・PerfectDisk 7.0
普段はあまり使わないんですが、少しでも高速化しようと思ってでフラグを・・。
体感で少しは早くなったか??
・DiskState
何でOQOにはドライブランプがないんでしょうか?
デザイン上の問題なんだと思いますが、止まっているのか動いているのか非常にわかりづらいので入れています。
ちなみにVer1系の方が軽いのでそちらを使っています。
・nrLaunch
画面上にアイコンを並べるのが好きなのですが
OQOは画面も小さいのでランチャーを珍しく使っています。
・MaxiVista
ほかのパソコンの画面を乗っ取って使うために入れています。
・LongRun Monitor
結局、ここの物を入れて使っています。
全然使わない人もいると思うのですが、よく使うソフトとして
・駅すぱあと
・プロアトラスSV
があるのですが、OQOで問題なく使えています。
駅すぱあとでの検索
プロアトラスSVでの表示
両方とも問題ないレベルで使用できています。
特にプロアトラスSVは使い物にならないんじゃないかと思っていたので結構うれしい誤算です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
来週ぐらいにOQO(01)を入手できそうです、とりあえず英語のOSを日本語化して使う予定です。私はワープロは一太郎なんですが一太郎(ATOK)は英語OSの状態でのインストールや使用に問題はありませんか? 私のは一太郎13です。
また、その他OQOで使うツールなどでおすすめはあるでしょうか。
投稿: ha-san | 2006年5月16日 (火) 03時17分
ATOK2006を使っていますが全く問題なく使用できています。
ただし、手書き入力を使う時には強制的にIMEの方に切り替わるので注意です。(結構お馬鹿です)
後、便利に使っているソフトはavestaというファイラでしょうか。
投稿: 管理人 | 2006年5月16日 (火) 08時48分
OQOの人は日本語のXPにしている人が多いようなので、やはり英語OSには問題があるのではと考えていました。
投稿: ha-san | 2006年5月16日 (火) 13時04分
英語OSで日本語表示、入力ができるようにしていると日本語ソフトでメニューなどの一部が???になったりするそうですが、どうですか?
投稿: ? | 2006年5月18日 (木) 05時14分
表示部が「???」や文字化けして表示されるのはフォントが入っていないことが主な原因です。OSのみの日本語化を行った場合にはフォントが足りないので化けてしまったりしますがその後にIME2003等をインストールすれば改善されます。
投稿: 管理人 | 2006年5月18日 (木) 20時16分